Metal Dance 2: Best Industrial New Wave & EBM Classic Music Collection - Perfect for Clubs, Workouts & Retro Parties
Metal Dance 2: Best Industrial New Wave & EBM Classic Music Collection - Perfect for Clubs, Workouts & Retro Parties

Metal Dance 2: Best Industrial New Wave & EBM Classic Music Collection - Perfect for Clubs, Workouts & Retro Parties

$28.69 $52.18 -45%

Delivery & Return:Free shipping on all orders over $50

Estimated Delivery:7-15 days international

People:17 people viewing this product right now!

Easy Returns:Enjoy hassle-free returns within 30 days!

Payment:Secure checkout

SKU:66597003

Guranteed safe checkout
amex
paypal
discover
mastercard
visa

Customer Reviews

****** - Verified Buyer

2012年には第一弾Metal Danceを発売、そのマニアックで斬新と言っても良い曲選びが、特にUKの80'sアンダーグランドテクノ通の間ではかなり好評だった様で、間髪入れずに本作第2弾を昨年発売、こちらも相変わらず充実した内容です。Visage、Propaganda、Godley & Creme等80'sはヒットチャートを賑わした顔ぶれの音源が含まれているところが1stと大きく違う点ですが、ビッグネームの音源の選択もモロ大ヒットしたナンバーでは無く、Trevor Jackson流に捻った曲の選択?をしている。トラックリストを見た時に、日本のテクノ界の巨匠、細野晴雄氏と松竹秀樹氏(LogicSystem)の定番の名曲が海外アンダーグラウンドテクノの荒っぽい音源とごった煮みたいな感じで含まれているのは何だか異様だな、とは思ったのだが意外にも全体的に馴染んでいる。全曲聴いていて楽しいのだが、以下特に良かったと思った''珍音源''をセレクト、その中でも更に特に良いと思う音源に★●Psyche/TheSaintBecameARush★日本では知名度が超低いカナダのシンセユニット、TR-707を使い倒すところが良い。●Visage/Der Amboss最近来日したVisage、The Anvilドイツ語バージョンのインストとは言え、音源的にはUKチャートヒットしているナンバーで、このコンピに含まれるのは何だかちょっと場違いじゃないのかと思う部分も有るのだがカッコ良いから良しって事に。''珍''では無いがインストバージョンのCD収録は今回初かも知れないので。●RustyEgan/The Twilight ZoneそのVisageとニューロマ生みの親RustyEganのナンバーをT.JがEditしたバージョン。このナンバーのB面だったTheOtherSideと言うナンバーの方が全然これよりカッコ良いんだけどね〜。●ExperimentalProduct/Work That Beat★フィラデルフィアのシンセユニットでアルバムリリースは1枚。80'sアンダーグラウンド的なサウンドで、このローファイな質感がたまらんです。●Crush Course In Science/Jump Over Barrels★★この80’sの宅録デモっぽい質感、個人的に大好きです。こちらもフィラデルフィアのシンセバンドでアルバムは1枚のみ。フィラデルフィアは意外にもこの手のアンダーグラウンドテクノの穴場なのかも知れない。●Liaisons Dangereuse /Etre Assis Ou Danser★説明不要かとは思われるがDAFの元メンバーChrisloHaas(2004年に若くして他界)の伝説的なバンド。Liasisons Dangereuseはいつ聴いてもカッコ良い不思議な魅力が有る。1981年に唯一リリースした傑作アルバムは皆さんもお持ちかとは思われるが、そろそろ下記CHBBの音源も含めたリマスター等の企画をして欲しいですね。●Test Dept/The Unacceptable Face OF Freedom (Face3)同タイトルのTest Deptのアナログ盤を発売当時に入手したらお目当てだったこのナンバーが未収録だったのが後々発覚して不快な思いをした事がある。28年後にその欲しかった音源がこのコンピでやっと入手出来たので嬉しい。アルバムのCDバージョンには収録されていたらしいが当時の私はまだアナログ派だったので仕方が無い、、、。●MileHighClub/Walking Backwards★★このコンピ収録曲で個人的に最もお目当てだったUKアーティストのナンバー。他のナンバーも聴きたいと思い調べたのだが、どうやら1984年に唯一12シングル1枚のみリリースで消えた超マイナーなユニットの音源らしい。80's UKはこのテのビキビキシーケンサー&デジタルドラムマシンサウンド炸裂と言った感じのSynthPopバンドが多数存在していてマイナーな音源を発掘する楽しみが有りましたね。●CHBB/Ima Iki-Mashoo★★昔カセットで発売された音源のCD化を期待しているファンが多いLiaisons Dangereusesの前身バンド。ChrisloHaasと紅一点テクノガールBeateBartelの頭文字でChbb。今行きましょーって、、w。LDのハシエンダライブ映像では、どん兵衛のシャツを来ていたり等何だか日本びいきの様です。(一時期LDのメンバーには日本人が参加していた様ですし)。●ViceVersa/Riot Squad★★''Look Of Love''が世界中で大ヒットしたあのABCの前身バンドがこれ。まだMartinFryがバックでアナログシンセを担当していた時期でリードボーカルはMarkWhiteが担当している。個人的にABCよりも好きなのだが、どうせなら長い曲を収録して欲しかった。同シェフィールド出身のCabaret Voltaireを当時ポップ化したらこうなっていたで有ろうと思われる様な音源。正規CD上では初の収録と思われる貴重なナンバーです。●Chris & Cosy/Driving Blindこれも説明不要かとは思われるが、Throbbing Gristles の二人(夫婦)によるシンセユニット。良く聴く好きなナンバーで''珍''では無いが、Nettwerkからリリースされた様な音源''Rise''等にしてコンピの音的なバランスのところで80’s後半よりのモダンなフレーバーをここで足して欲しかったのだが、、。●Doris Norton/Personal Computer★★イタリアの女性シンセシストでテクノリスナーの間ではコレクタブルなアイテムと化している1984年リリースの同名アルバムのオープニングナンバー、アップルからのスポンサーを受けて音楽関連のソフトの開発をしていたのでジャケには堂々と虹色アップルマークが。中々CD化が実現しない名作からの音源なので本作で聴けるのは貴重です。●Conrad Schnitzler/Das Tier★KraftWerkとの交流も有ったTangerineDreamの初期メンバーで、ソロでは100枚近いアルバムをリリースしている伝説的なドイツのサウンドアーティスト。(2011年に残念ながら他界)。この人の渋い響きの名前からして筋が通っている感じがする本物のハードコアな実験的エレクトロサウンドをやっていてカッコ良い。●Haruomi Hosono/Platonic1982年リリースのソロアルバムPhilharmony収録のナンバーで特に''珍''では無いが、細野氏がファンキーにDisc2終盤を引き締めてくれているのは何だか嬉しい。アルバムPhilharomonyの入手がCDで となると困難なのである意味、代表的なナンバーがここで収録されているのは貴重なのかも知れない。以上、個人的に良いと思ったMetalDance2収録ナンバーのセレクションで、これ以外にもSkinnyPuppy、Ministry、Front 242等馴染み深いと思われる様な定番のEBMクラブヒットナンバー収録でお買い得だとは思います。まだまだ他にもマイナーな音源が余裕で有りそうなんで、トリロジー的に後もうワンラウンド、Metal Dance 3 でシリーズを完結して欲しいですね。近いウチにでも実現するのを期待したいと思います。